SERVICE

BUSINESS

若者の『好き』を、社会価値へ。
君の熱量で、地域とビジネスを革新するプラットフォーム。

SERVICE 最終改修版 – LibertyShares

01

DriveBase

― 映像制作・SNSマーケティング事業 ―


Z世代の心に、火を点ける映像を。
熱狂は、計算された戦略から生まれる。

02

MeetUpCircuit

― イベントマッチング・コミュニティ事業 ―


画面越しの出会いを、リアルな熱狂へ。
君が主役の人生へようこそ。

03

SpotOnDrive

― 地方創生・観光プロモーション事業 ―


SNSと愛車で広がる新時代が、
私たちの“地方の価値”を変える。「君の走り」は、地域を潤す力になる。

04

LibertyGarage

― カーライフ・セレクト事業 ―


服も、パーツも、運命の一台も。
君の『物語』を彩る最後のピースがここにある。

01. DriveBase

― 映像制作・SNSマーケティング事業 ―

「映像の力で、クルマの価値を最大化する。」

【WHAT(事業概要)】
自動車領域に特化した、ショート・長尺動画中心の映像コンテンツ制作およびSNS運用パッケージです。TikTok・YouTube・InstagramといったZ世代が主戦場のプラットフォームで、
車両やパーツの魅力を最大限に引き出す映像を
「企画から撮影・編集・配信」までワンストップで提供。
貴社の製品・サービスが持つ物語性機能美を、
ユーザーの心に直接届けるコンテンツを創造します。

【WHY(事業の背景・思想)】
「若者のクルマ離れ」が叫ばれる現代において、クルマが持つ本来の「楽しさ」や「走る歓び」を、
新しい世代の言語翻訳し直す必要があると我々は考えます。
単なるスペック紹介ではなく、オーナーの人生や製品開発の背景にある「物語」を伝えることで、
機能的価値を超えた「情緒的価値」を生み出し、ファンの熱狂を醸成します。

【FOR WHO(このような方へ)】
🔹SNSでの発信力強化やコンテンツ制作に課題を感じているチューニングショップ様代理店様
🔹新しい顧客層(特にZ世代)へアプローチしたい自動車販売店様中古車販売店様
🔹自社製品(カスタムパーツ・ケミカル用品等)の認知度ブランドイメージを向上させたいメーカー様

02. MeetUpCircuit

― イベントマッチング・コミュニティ事業 ―

「デジタルの繋がりを、リアルな熱狂へ。」

【WHAT(事業概要)】
クルマ好きが、いつでもどこでもミーティングやイベントを「主催」し、「参加」できる地図ベースのマッチングプラットフォームを構築・提供します。イベントの告知・集客から、参加者管理、当日の様子を収めたアフタームービーの制作・SNS拡散までを一気通貫でサポート。クローズドなコミュニティ運営も支援し、持続可能なファンベースを築きます。

【WHY(事業の背景・思想)】
SNSの普及で個人の繋がりは容易になりましたが、
その熱量リアルな体験に繋げる受け皿は未だ不足しています。
我々は、若者が安心して集まれる「場」を創造することで、
無秩序な路上駐車などの社会課題解決に貢献しつつ、
リアルな交流から生まれる新しい自動車文化のハブとなることを目指します。

【FOR WHO(このような方へ)】
🔹自社のターゲット層へ直接アプローチできるイベントのスポンサーを探している企業様
🔹オフラインイベントを企画・運営したいカークラブ、インフルエンサー、個人様
🔹地域の賑わい創出や、若者の交流拠点の整備を検討している地方自治体様、施設管理者様

03. SpotOnDrive

― 地方創生・観光プロモーション事業 ―

「道に、物語を。地域に、新しい人の流れを。」

【WHAT(事業概要)】
「走ること」自体を観光コンテンツ化し、地方の魅力を再発見・発信するプロモーション事業です。
絶景の海岸線、走りごたえのある峠道、雰囲気の良い道の駅などをフィーチャーしたドライブマップの制作やPR映像を、自治体観光協会と連携して展開。単なるスポット紹介ではない、
「走りたくなる物語」を提供します。

【WHY(事業の背景・思想)】
地方が抱える関係人口交流人口の創出という課題に対し、
「ドライブ」という目的は極めて有効な解決策となり得ます。
我々は、クルマ好きの行動原理を深く理解しているからこそ、
彼らを惹きつけ、現地にお金を落としてもらうための具体的なストーリーテリングが可能です。
交通安全啓発移住促進といったテーマとも接続し、持続可能な地域共創を目指します。

【FOR WHO(このような方へ)】
🔹地域貢献・CSR活動の一環として、交通安全や地方活性化に取り組む企業様
🔹新しい切り口での観光プロモーションや関係人口創出を目指す地方自治体様、DMO(観光地域づくり法人)様
🔹ドライブ観光客へのアプローチを強化したい観光施設様、道の駅、飲食店様

04. LibertyGarage

― カーライフ・セレクト事業 ―

「『好き』をカタチに。スタイルを、次のステージへ。」

【WHAT(事業概要)】
代表が自らの価値観で選び抜いた、カーライフを豊かにする製品だけを扱うセレクトショップです。
ストリートやパンクのテイストを融合させた
オリジナルアパレル「Under the Liberty」の展開を軸に、こだわりのカスタムパーツの委託販売や、
コンディションの良い車両仲介販売まで、トータルでサポートします。

【WHY(事業の背景・思想)】
現代の消費は、単なる「所有」から「自己表現」へとシフトしています。
我々は、一つひとつの製品に込められた背景やストーリーを重視し、
ユーザーが自身の「物語」を紡ぐための「ピース」を提供します。
ただモノを売るのではなく、プロダクトを通じて、
個々のスタイルカルチャーを確立するお手伝いをします。

FOR WHO(このような方へ)】
🔹自分のカーライフに、独自のスタイル世界観を取り入れたい個人ユーザー様
🔹こだわりのカスタムパーツを、価値のわかるコミュニティに届けたい個人・ショップ様
🔹自社ブランドと親和性の高いアパレルや製品のコラボレーションを検討している企業様
🔹 在庫車両に「物語」という付加価値をつけ、熱心な若者層へ届けたい自動車販売店・中古車販売店様

MESSAGE (特長と強み

01 デジタルとリアルを繋ぐ、ハイブリッドなコミュニティ体験

SNSでの交流やオンライン上での出会いは、あくまで始まりにすぎません。

我々は、そのデジタルの繋がりを、熱量のあるリアルな体験へと昇華させることを目指しています。

将来的には、地図上で誰もが気軽に走れる仲間と出会い、

ツーリングやイベントを立ち上げられるマッチングプラットフォームを構築し、

同じステッカーを貼った仲間が実際に集い、語り合う。

その全ての体験を再び映像コンテンツとしてデジタル空間に還元していく。

この循環こそが、我々の目指す、エンゲージメントの高い「顔の見えるコミュニティ」の姿です。

02 「好き」を「影響力」と「収益」に変える、新しい経済圏

クルマ好きには、金がかかる。その現実が、若者の可能性を狭めるべきではありません。

そこで我々は、個人の「好き」という熱量が、

自然と社会的な「影響力」と、持続可能な「収益」に変えるための、仕組みと機会を提供します。

例えば、自身の活動を発信してファンからの直接支援で収益を得たり、

イベント主催やパーツ販売・コンテンツ制作のスキルを活かしたり。

LibertySharesは、そのような才能ある個人が自然と集まり、注目されるプラットフォームです。

パートナー企業様は、この熱量あるコミュニティと、

そこから生まれた本物の影響力に、的確にアプローチすることが可能になります。

03 「共創」で社会課題を解決し、未来のコミュニティを創造する

我々は、Z世代の車好きコミュニティと、

企業・行政の皆様を繋ぐ「共創のハブ」として機能することを目指します。

「若者の田舎離れ」「車離れ」「過疎化」という課題を

「イベント開催による地域活性」という解決策へ。

まずは、そうした具体的なプロジェクトの実現をサポートします。

しかし、我々の見据える未来はそこで終わりません。

このプラットフォームから生まれる繋がりは、時に人生のパートナーとの出会いにも発展します。

我々は、その先の「地方移住」という選択肢をもサポートし、

車を通じて出会った人々がその土地に根付き、新しい家族を築き、

世代を超えて地域を盛り上げていく。

車だけでなく、人と人が繋がり

心が躍るような活気ある社会を創造すること。それが、我々の最終的なゴールです。

04 創業者自身の「原体験」に基づく、圧倒的な熱量

このプロジェクトは、机上のビジネスプランから生まれたものではありません。

創業者自身が、全てを失った挫折の中で「走る」歓び仲間との繋がり救われた

という強烈な原体験から生まれています。

痛みも情熱も知る当事者だからこそ、コミュニティの深い信頼を勝ち得て、

心から共感されるプロジェクトを生み出すことができる。

この「揺るぎない熱量」こそが、LibertySharesの全ての事業を動かすエンジンです。

MEMBER

実績・参画プロジェクト

サンプル

社名

Coming soon

VOICE

お客様の声

サンプル

社名
名前

Coming soon。

未来を共創する、最初のステップへ。

事業内容・料金に関する資料請求

LibertySharesのビジョンに共感し、
Z世代の熱量と共に新しい価値創造することに
ご興味をお持ちいただけましたか?


我々の具体的な取り組みと、
貴社との連携可能性をまとめた資料をお送りします。
共に、自動車文化の新しい未来図を描きましょう。

Q&A

よくあるご質問

Q1. どのような企業・自治体との連携が可能ですか?

A1. 自動車販売店様やパーツメーカー様から、観光協会様、地方自治体様まで、規模や業種を問わず幅広く連携しております。「若者の熱量を価値に変える」という我々のビジョンに共感いただけるパートナー様であれば、どのような形の共創も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

Q2. プロジェクトの依頼には、どのくらいの予算が必要ですか?

A2. プロジェクトの規模や内容によって大きく異なります。単発の映像制作プランから、年間での包括的なパートナーシップまで、ご予算に応じて柔軟に最適なプランを提案させていただきます。まずは、下記フォームより詳細なサービス資料をご請求ください。

Q3. 対応可能なエリアはどこまでですか?

A3. 主な活動拠点は関東ですが、我々のクリエイターネットワークやコミュニティは全国に広がっています。オンライン施策はもちろん、大規模なプロジェクトであれば全国での対応が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。将来的には日本全国に展開予定です。

Q4. 他のマーケティング代理店やコンサルティング会社との違いは何ですか?

A4. 我々との最大の違いは、私たちが血の通った「当事者」であるという点です。Z世代を分析するのではなく、我々自身がZ世代です。ゼロから築き上げた熱量あるリアルなコミュニティを基盤としており、従来のマーケティングでは得られない、本質的なインサイトとアプローチを提供します。

Q5. イベントに参加するには、どうすればいいですか?

A5. イベントの開催情報は、公式LINEおよび各種SNSで最速で告知します。まずはご登録・フォローをお願いいたします。どなたでも参加できるイベントから、車種などを限定したクローズドなイベントまで、様々な企画を予定しております。

Q6. 自分の車を取材・撮影してもらうことは可能ですか?

A6. 可能です。我々は、熱い想いを持つオーナー様と、その方の「物語」が宿った愛車を常に探しています。ご興味のある方は、ぜひInstagramや公式lineのDMから、愛車の写真とそのストーリーをお送りください。

Q7. アパレルやパーツはどこで購入できますか?

A7. オリジナルアパレルやセレクトパーツは、現在オンラインストアを準備中です。ローンチ日時はSNS等で告知いたします。一部の商品は、リアルイベントで先行販売する可能性もございます。

Q8. クルマに詳しくなくても、コミュニティに参加できますか?

A8. もちろんです。運転するだけでなく、見るのが好き、デザインが好き、写真を撮るのが好きなど、クルマを取り巻くカルチャーが好きな方であれば、どなたでも大歓迎です。LibertySharesで一番大事なのは「好き」という熱量です。